【相談内容】
お客様の状況をお聞きし、改善に役立つと思われるアドバイスをさせて頂きます。
アドバイスの範囲は、精神科医療全体(法律的なことも含む)、
その他医学全般に関することから、食事、運動などの生活習慣上の問題、
家族や職場の人間関係、学業、職業、生き方の改善など人生相談的なものまで多岐にわたります。
【具体的な相談業務例について】
(1) 患者さんまたは悩みを抱えた方向け
①精神科受診の判断に関する相談
・一般的な精神科医療についての説明
・精神科医療を受けることのメリット
・精神科受診を考えるべき状態について
・その他、精神科受診に対する疑問について
②精神症状に関する相談
・病気に対する一般的な知識に関するもの。
たくさんある情報の中で、今、自分に必要なものはどれか?
(病気の成り立ち、一般的な治療方法、ご家族の対応方法等々)
・精神症状の悪化のサインに関するもの
どのような所に注意するべきか?
・想定される症状の変化とそれへの対応方法に関するもの
予め、想定し、対策しておくべき予防策は?
③本人が抱えている問題についての相談
-精神科的な相談~一般的な悩み相談
・やる気が出ない、落ち込みやすい、集中力が続かない、
といった内容から、家族や職場の人間関係、恋愛、夫婦関係、嫁姑関係
学業、職業、生き方、日々の生活習慣の改善など人生相談的なものまで
多岐にわたり、特に制限は設定していません。
(2)患者さんのご家族・知人(職場の方を含む)向け
例
悩みを抱えているご家族・知人がいる方、
引きこもっているご家族・知人がいる方、
仕事をせずぶらぶらしているご家族・知人がいる方、
精神的に不安定(イライラしたり暴力的)なご家族・知人がいる方
①精神科医療に関する相談
・病院受診すべきかの判断に関するもの
どうなったら、受診を考えるべきか?
そうなった時の対応の仕方は?
本人が受診を拒否している場合の対応方法は?
・精神医療に関する法律について
・主治医へ相談すべきかの判断に関するもの
どうなったら、主治医へ連絡すべきか?
・症状が改善しない時の病院への働きかけに関するもの
病院を変える判断基準は?
・利用できる各種制度について
②様々なコミュニケーションに関する相談
・ご家族や職場の方と患者さんの間のコミュニケーション(患者さんの支援方法)
患者さんには、どのように声をかけたらよいか?
患者さんとの距離の取り方はどうしたら良いか?
・ご家族と主治医の間のコミュニケーション(主治医の利用方法)
どのような時に連絡すべきか?
どのように聞いたらいいか?
症状の改善がみられない時に説明を受けたい時の依頼の仕方。
転院のための紹介状のお願いの仕方。
③ご家族、知人の方の精神状態を維持することに関する相談
-ご本人およびケアする人のケア
・患者さんの治療の援助をする上で必要なストレス解消方法について
・患者さんをケアする上で持つベき心構え
以上の事柄について、十分な時間をかけてお話しをお聞きし、
どんな小さな不安にも、完全に納得していただけるまで対応いたします。
是非、精神科医である私の知識、経験を十分に活用して頂き、
一日でも早く、現在の辛い状況から脱して頂ければと思います。
なお、以上に記載した事は、あくまでも一例であり、
相談内容につきましては、特に制限を設定しておりません。
まずは、遠慮なくお問い合わせください。
【Q&A】
こちらをクリックして下さい。